
せいせき音フェス2023 参加店舗募集要項(2023年4月1日)
せいせき音フェス2023開催要項(2023年4月1日現在)
開催日 2023年10月29日(日)
開催場所 聖蹟桜ヶ丘駅周辺の店舗・施設等
主催 せいせき音フェス実行委員会
募集要項
1.募集期間
2023年4月1日~4月15日(応募店舗様と4月16日~30日の間に実行委員が店舗に伺い、面談の上、参加の可否を決定させて頂きます。)
2.参加要件
1)聖蹟桜ヶ丘駅周辺を音楽で盛り上げたいと思い、せいせき音フェスの趣旨に賛同し協力して頂ける店舗様。
2)せいせき音フェス会場として12:00~21:00の時間内で4組以上、店内に於いて生演奏の音楽ライブをして頂ける店舗様。 ※カラオケは原則禁止とさせて頂きますが、どうしても演奏上欠かせない場合、演者若しくは店舗と実行委員会運営担当が協議の上、 実行委員会が可否の判断をします。 3)店舗責任者が実行委員となって頂き、ご自身の店舗運営全般の実行に対して責任を負って頂ける店舗様。
4)後日、HP等にてライブの模様を配信しても問題のない店舗様。
参加決定後の主な取り決めについて
1.参加費用
1)3,000円(主にポスター、チラシ印刷代など) ※尚、音響設備が自店舗で整えられない場合は規模に応じて1万円から3万円の間で別途、音響設備費を頂きます。
2. 演奏時間
1) 1バンド30分(MC、アンコール含む)HP、パンフレット等に記載しますので時間厳守です。
3. 入替時間
1) 前後バンド合わせて15分
4. 演者の選択について
1) 実行委員会がバンドの規模、ジャンル、店舗様との関係性などを考慮し、それぞれの会場に配置させて頂きます。
尚、店舗からの推薦は大歓迎です。
5. 最低注文品
1) 来場に際し、お客様に要求する最低注文品を1品、設定して頂きます。(例えば、1ドリンクを注文するなど)
フード、ドリンク、グッズなど内容は店舗の判断にお任せいたします。(金額もお任せしますが、できれば1ケタは0円でお願いします。)
後日、最低限注文してもらう内容をHP、パンフレット等に記入しますので情報の提供をお願いします。
2) 2品目以降も店舗の裁量で注文を受け付けてください。(通常メニューや、イベント用メニューなど)
6. 演者への対応
1) 演者はせいせき音フェスを盛り上げてくれる中核です。出来る限りの配慮をお願い致します。
7. 開催当日禁止事項
1) イベント開催中に法令に違反する行為(例、20歳未満にお酒を提供するなど)
8. 開催当日注意事項等
1) 店舗施設様におかれましても演者や聴衆者が近隣の方のご迷惑にならないよう充分ご配慮ください。
例)・参加店舗以外の入り口を塞ぐ ・店舗の入るビルエレベーターの占有 ・喫煙場所以外での喫煙、ポイ捨て
・店舗の外での飲酒や大声を出す ・近隣の方の通行を妨げる
※誰かが上記のような行動をしていた場合は、速やかに近くのスタッフまでお知らせ下さい。
2) 一般の方へも最大限の配慮を行い、地域の皆さまに親しまれるイベントになるようご協力をお願い致します。
3) 演奏時の音量については各店舗施設の責任者が演者やスタッフにご指示ください。
9. 入場、会場整理等
1) イベントの趣旨として原則、予約を認めない事とさせて頂きます。(店舗を知らないお客様に、この機会に広く店舗を知ってもらう為)
2) あらかじめ、エントリーシートにて入場上限数を記入して頂き、当日会場整理スタッフがそれを基に入場整理を行います。
3) 演者の演奏待ち時間は極力お客様の邪魔にならない様、当日スタッフが配慮します。
10. 投げ銭行為について
1) 演者自身の責任に於いて出来ますが、客席を回っての要求は出来ません。(例えば出入り口等に投げ銭箱設置はできます。)
スタッフとご相談の上、設置してください。
11. CD、グッズ等の販売
1) 演者に関連するもの全般できます。販売スペースはスタッフとご相談の上、設置してください。
12. 喫煙について
1) 参加者各位はイベント当日の各店舗のルールに従ってもらいますのでご指示をお願い致します。
2) 路上で喫煙をしている方を見つけたら、注意してください。多摩市は路上喫煙は禁止となっております。
13. 当日スタッフのお願い
1) 店舗稼働時間外の当日スタッフ志願大歓迎です。みんなで作るイベントを目指しています。実行委員会にお知らせください。
※近しいお客様、知人友人様にも是非、お声掛けをお願い致します。今現在、当日スタッフがかなり不足しております。
14. 参加アンケート
1) 代表者様に参加アンケートをお送りします。次回開催への参考に致しますので、ぜひご協力をお願い致します。
15. 連絡方法について
1) LINEで「実行委員と執行部」とのグループを作ります。LINEがない場合は直接のやり取りをします。
16. その他
1) イベントの成功に向けて、お持ちのSNS等で拡散頂けますと幸いです。拡散用URL等は、音フェス公式HPをご覧ください。
申し込み
申し込み受付は終了しました。
お問合せ
ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームまたはメールにてせいせき音フェス実行委員会までご連絡ください。
メールアドレス: seiseki.otofes@gmail.com